めだか
 
めだかの日記
 



2007年8月7日を表示

寿司

寿司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

すし(鮨、鮓、寿司、寿斗、寿し、壽司)は、主に酢飯と魚介類や野菜を組み合わせた日本料理である。代表的なすし、 江戸前ずしは、すでに“sushi”で通じるほど世界中に認知されている。その他、日本各地にその地方独特のすしが根付いている。

「鮨」の文字は紀元前五~三世紀に成立した中国の字書『爾雅』に登場し、「魚の塩辛」とある。「鮓」の文字は二世紀末成立の『釈名』に、「魚を塩と飯で漬け込んで熟してから食べる」と説明されており、「なれずし」であることがわかる。しかし、三世紀成立の『広雅』からは、「鮨」と「鮓」は同じものとされ、漢字が日本に伝わる以前に混同されてしまった。日本でも古くから今日まで区別無く使われているようである。尚、「寿司」の文字は江戸時代後期から使われた当て字である。

「すし」の語源は江戸時代中期に編まれた『日本釈名』や『東雅』の、その味が酸っぱいから「酸し(すし)」であるとした説が有名ではあるが、異説もあり定かではない。
目次
[非表示]

* 1 種類
o 1.1 握り寿司
+ 1.1.1 ネタ
+ 1.1.2 握り方
+ 1.1.3 職人
+ 1.1.4 握り寿司の数え方
+ 1.1.5 用語
o 1.2 巻き寿司
+ 1.2.1 主な巻き寿司
o 1.3 ちらし寿司
o 1.4 押し寿司
o 1.5 熟寿司(なれずし)
o 1.6 稲荷ずし
* 2 代表的な地方の寿司
o 2.1 関西寿司
o 2.2 柿の葉寿司
o 2.3 鯖寿司
o 2.4 島寿司
o 2.5 温ずし
* 3 歴史
o 3.1 日本のすし
o 3.2 新しいすしの誕生
o 3.3 戦後のすし
o 3.4 世界の「スシ」へ
* 4 販売・消費形態
* 5 衛生
* 6 勘定
* 7 寿司ギャラリー
* 8 関連項目
* 9 脚注
* 10 外部リンク


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[PR]

大沢あかね情報

ゴルフウェア情報

フィアット情報

スティッチ情報

サザエさん情報



8月7日(火)11:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 仕事 | 管理


(1/1ページ)